こんにちは。ライターのねぎみじんと申します。
さっそくですが今回は「空き巣被害の原因と対策」について書いていきます。
年々、空き巣被害というのは減少しているそうですが、金品を盗む泥棒に限らず防犯対策という意味でも知ってて損はないかと思います。
特に女性の場合、自宅を特定され侵入されたりしたらたまったものじゃないですよね。
マンションに住んでいる人もセキュリティ対策されているからと安心していると危険ですし、これからマンションを選ぶ人はセキュリティ面で物件を選ぶ参考にでもなれば幸いです。
1. 原因:空き巣に狙われやすい状況
2. 対策①:日常習慣の改善
3. 対策②:自宅周辺
4. 対策③:セキュリティ強化
■原因:空き巣に狙われやすい状況
まず始めに、空き巣に狙われやすい状況とはどういったものがあるのでしょうか?
人通りが少なく街灯も少ない立地条件は当然アウトです。
物件自体は立派でも茂みが多いなど周りの環境から侵入しやすく逃げやすい場所なら注意しましょう。
自宅はもちろん近隣の建物に防犯カメラが無かったり、派出所や警察署から遠い場合も狙われやすいです。
オートロック付きマンションでも単身者専用マンションは、オートロックがあることの安心感から部屋の施錠が甘かったり、単身者専用ゆえに人の出入りや近隣との交流が少ないことから狙われやすくなります。
外階段があるようなアパートや2階建ての低い物件も要注意です。
高いブロック塀に囲まれている場合は一度侵入してしまえば死角となるため逆効果だったりします。
ベランダやエントランス、屋上など誰でも入れるような共有部からの侵入も気をつけましょう。
他にも郵便物が溜まっていたり、洗濯物が長時間干しっぱなしになっているような、あからさまに住人の気配が無い状況も空き巣に好まれます。
鍵の閉め忘れはもちろんですが、簡単に割れるガラス窓やガラス戸を使っている物件や猫の放し飼いで施錠が甘くなっている場合も狙われやすいです。
■対策①:日常習慣の改善
まずは簡単にできる日常習慣の改善についてです。
郵便物を溜め込んだり、洗濯物を放置するのは即やめましょう。
空き巣に限らず近隣住民からもルーズな住人と思われてしまいますし、得することなんてありません。
はい、僕もすぐに改善します。
また外からの侵入を防ぐため、庭やベランダにある侵入する際の足場になりそうなものは片付けたり、室外機の上部に足をかけられないように対策したり出来る限りの工夫をするのも効果的だと思います。
昔から言われている電気つけっ放し作戦も重要です。
映画ホームアローンでもそういったシーンがありましたよね。
最近では照明スイッチにタイマー機能が付いていたりするものもあるようです。
■対策②:自宅周辺
自宅周辺に関しては既に入居済みの場合だとなかなか改善は難しいかもしれません。
空き巣に狙われやすい原因でも書いたとおり、やはり周辺が明るく人通りが多いことは大事です。
塀や垣根が低いと危なそうに見えますが、逆に空き巣の侵入を近隣から見えやすくさせる効果があります。
侵入にかかる時間が5分以上だと空き巣からするとリスクが高くなり諦める傾向があるようです。
そのため玄関や窓などに補助錠を取り付けたり2重鍵にすることも空き巣は嫌がります。どれだけ鍵を厳重にしても新聞受けや換気扇など簡単に手や器具などを入れられるような箇所があると意味が無いので注意しましょう。
そして気付きそうで盲点なのが足音に関してです。
空き巣は侵入する際や逃げる際に見られたくないので物音も立てたくないわけです。
そのため、建物周りに砂利が敷き詰められていると狙われにくいそうです。
歩くと音が鳴る防犯用の砂利も開発されていて様々な種類があります。
ガラス製は脆くすぐ粉々になってしまったり、廃瓦で出来てるものは他と比べると音は小さいけど安価だったり、逆にセラミック製は高価だったりと色々特徴があるようなので気になる方は調べてみる価値ありです。
安いものだと数千円で買えるので手軽に対策できそうですね。
■対策③:セキュリティ強化
最後の対策はセキュリティ強化についてです。
これもなかなかすぐに用意できないかもしれませんが、設置可能なら防犯カメラや防犯ベル、灯かりが少ないのであれば通るとライトがつくセンサーライトの導入も検討してみましょう。
最近のマンションには大体ついていると思いますがカメラ付きインターホンも防犯対策には効果的です。
そして万が一侵入された時のために緊急警報装置をつけたり、本当に大事なものは金庫にしまうのがいいでしょう。
高価ですが金庫の中でもバールや電動ドリルなど工具にも耐える防盗金庫という手もあります。
手軽な対策から手間のかかるものまで紹介してみました。
冒頭でも書いたように盗み以外でも不審者の侵入を許すことで、身の危険に繋がってしまうケースも考えられます。
物件設備だけに頼らず自分自身でできる簡単な防犯対策だけでも日頃から心がけていたいものですね。