こんにちは。ライターのねぎみじんと申します。
今回はちょっとゆる〜いテーマでやっていきます。
コロナ禍の影響もあってかなり充実してきているのがウーバーイーツなどのフードデリバリーサービスです。
お腹が空いたけど冷蔵庫に何にもない!でも出かけるほど時間がない!
というワガママさんにはとっておきのサービスですよね。
何を隠そう僕も
雨が降っていたりカンカン照りで外へ出るのが面倒な日はフードデリバリーサービスを使うことも多いです。
僕のようなだらしない男の1人暮らしで外へ出る用事も無いのに、
わざわざ外に出て食べに行くというのはなかなかに腰が重くなりがちですし、
かといって近場のコンビニご飯は一通り食べて飽きているのがリアルではないでしょうか。
またマンションなどでエレベーターや階段を使ってエントランスを通過して外へ出るのも面倒臭いですよね。
初回無料クーポンなども行なっているところも多いので、 一人前ならほぼ無料で注文できる場合もありますし…
というわけで今回は「オススメのフードデリバリーサービス10選」と題して、
各サービスについてまとめてみました。
※各種データは2021年8月現在、インターネット上で確認できたものです。
1.Uber Eats|ウーバーイーツ
2.出前館
3.menu|メニュー
4.Wolt|ウォルト
5.DELIS|デリズ
6.Muscle Deli|マッスルデリ
7.foodpanda|フードパンダ
8.rakutenデリバリー|楽天デリバリー
9.fineDine|ファインダイン
10.Chompy|チョンピー
1. Uber Eats|ウーバーイーツ

引用: Uber Eats
配達エリア | 40都道府県 ※詳細は公式ページでご確認ください |
※詳細は公式ページでご確認ください |
昨年ごろから一気に有名になり、普及もかなり進んだサービスです。
デリバリーといえば、ウーバーイーツを想像する方も多いのではないでしょうか。
利用のできるお店が100,000店以上となっており、メニューは非常に充実しています。
2021年内に47都道府県対応を目指しているようです。
配達も、アプリ上で状況が確認できるので安心して利用できます。
また、初回注文時やお友達紹介時などに1,500円程度のクーポンがあり、
お得なので利用の際はクーポンの情報もチェックしましょう。
2. 出前館

引用:出前館
配達エリア | 日本全国(一部地域を除く) ※詳細は公式ページでご確認ください |
※詳細は公式ページでご確認ください |
ダウンタウン・浜田雅功さんの陽気なCMで一躍有名になった印象がありますが、
フードデリバリーとしては老舗で、1999年からサービスを開始しています。
対応エリアが日本全国ということで、エリアは広く設定されています。
期間限定などのクーポンがたくさんあるので、公式ページで情報をチェックしてお得に利用しましょう。
3. menu|メニュー

引用:menu
配達エリア | 日本全国(一部地域を除く) ※詳細は公式ページでご確認ください |
※詳細は公式ページでご確認ください |
元々はテイクアウトの予約サービス的なものでしたが、2020年4月にデリバリーサービスを始めました。
登録店舗、対応エリアも広がっているのでどんどん便利になっています。
また、テイクアウトのサービスもまだ行なっているので、外出の帰りに待つことなく商品を受け取るということも可能です。
クーポンは、初回限定のものがあり、
その他にも配達料が無料、5%割引、特別クーポンがもらえる会員制サブスクリプションサービスもあるようなので、
気に入ったら会員になってみるのもありだと思います。
4. Wolt|ウォルト

引用:Wolt
配達エリア | 19都道府県 ※詳細は公式ページでご確認ください |
※詳細は公式ページでご確認ください |
北欧のフィンランド発のデリバリーサービスが2020年に日本へやってきました。
woltはその都市の中心が対応エリアとなっていますので、駅近に住んでいる方や、オフィスなどで利用が多いかもしれません。
今後も拡大していく方針のようなので、より便利になっていくと思います。
また、一部地域ではドラッグストアにも対応しており、最低注文金額はありますが食料品以外も注文できるので、便利ですね。
woltも初回注文時のクーポンがあるので、ぜひ早めに利用して他の人と差を付けてみましょう。
5. DELIS|デリズ

引用:DELIS
配達エリア | 11都道府県 ※詳細は公式ページでご確認ください |
※詳細は公式ページでご確認ください |
株式会社小僧寿しの子会社のフードデリバリーサービスです。
もちろん、小僧寿し以外のお店からも注文できます。
特徴は、複数のお店の注文を一度の注文で出来る点と、
翌月に後払いすることも可能な点です。
クーポンも、初回限定や公式LINEアカウントからのものもあるようなので、公式ページから確認してみてください。
6. Muscle Deli|マッスルデリ

引用: Muscle Deli
配達エリア | 全国 |
こちらは先ほどまで紹介したデリバリーサービスとは趣きが違います。
定期的にお弁当が届くというものなのですが名前でお察しの通り、
体を鍛えている方向けのサービスになります。
外出自粛などで体が弛んでしまったので運動して体を作りたい!と思っている方にもオススメです。
格闘家の方などが減量中に利用するような高タンパク、低カロリーのメニューが用意されています。
お届けはクール宅急便なので、その点には注意しましょう。
7. foodpanda|フードパンダ

引用:foodpanda
配達エリア | 32都市※詳細は公式ページでご確認ください |
ドイツ発のフードデリバリーサービスです。
チェーン店や個人店など色々なお店があります。
AIによって空いている配達員を手配しての速い配達や丁寧な接客で好評です。
クーポンもアプリ上やwebから入手でき、また実際の加盟店にコードが置いてあるところもあるようなので、
頭の片隅に置いておけば、店頭で見かけた時にすかさずクーポンをGETできますね!
8. rakutenデリバリー|楽天デリバリー

引用: rakutenデリバリー
配達エリア | 日本全国(一部地域を除く) ※詳細は公式ページでご確認ください |
楽天グループが運営しているサービスです。
大手チェーンが多く加盟しています。
楽天のポイントを貯めたり、使用したりできるので、
日頃から楽天を利用されている方にはオススメのサービスです。
割引クーポンというよりは、期間限定でポイント○倍などのようなキャンペーンを行なっています。
まさにポイントに目が無い人にはうってつけのサービスといえるでしょう。
9. fineDine|ファインダイン

引用: fineDine
配達エリア | 東京都23区一部 ※詳細は公式ページでご確認ください |
こちらは安いというよりは、ちょっと贅沢をしたいときにオススメのサービスです。
有名店が多く登録しています。
出来立てのお料理を30分以内にお届けすることを目標にしています。
クーポンはwebサイトなどから入手することができます。
また、こちらは営業時間が独特なので注意した方が良いでしょう。
平日11:00~14:00、16:30~22:00/土日祝11:00~22:00
10. Chompy|チョンピー
引用: Chompy
配達エリア | 東京都23区一部 ※詳細は公式ページでご確認ください |
日本初のデリバリーサービスで、まだ新しいため渋谷区など一部の区でしか利用できませんが、
今後伸びていくと思われます。
特徴は、レストランの店長の顔と、おすすめが見られるという点と、
複数人のグループで注文すると自動で割り勘になるというシステムがあり、
実際に友人と一緒にレストランで注文をしているような気分になれます。
クーポンはアプリなどで入手可能です。
いかがだったでしょうか。
簡単にですが10サービスを紹介してみました。
初めて利用した時はこんなに画期的で便利なサービスがあるのかと感動したものです。
とはいえもちろん運び手の方もいるので料金も多少は高くなりがちです。
使いすぎてビックリしたこともありました。
ですが、上手く使いこなせば費用も抑えつつハイクオリティな食事を手軽に楽しめるサービスなので、
少なくとも僕は手放せないサービスになりつつあります。
みなさんもぜひ自分のペースに合わせて上手に利用してみてくださいね。