こんにちは。ライターのねぎみじんと申します。

少しずつ寒い季節がやってきましたね。
僕なんか1階に住むことが多いので足元が寒くてしょうがない、あの辛さはよく分かります。
とはいえ、カーペットやじゅうたんを敷くと普段の掃除が大変だったりしますよね。

そんな時に憧れるのが床暖房だったりしませんか?

電気毛布も良いのですが動けなくなるのが難点ですし、
電気カーペットはやっぱり掃除が面倒臭い。

新築建てるなら憧れの床暖房でしょ!
そう思うのは僕だけではないと思います。

しかし、調べてみるとなかなかに辛口な感想が多いのも事実です。
そんな気になる「床暖房について」今回はまとめていきたいと思います。


1.     床暖房の種類とは
2.     床暖房のメリット
3.     床暖房のデメリット



■床暖房の種類とは
そもそも床暖房とは床自体を温めてさらにその熱が空気を伝わり、
結果的に部屋全体を温める設備のことを指します。

床暖房には大きく2種類あります。
温水を床下で循環させることで温める温水循環式と、
電熱線を床下に張り巡らせることで温める電気ヒーター式です。

温水循環式の床暖房は、
電気、ガスまたは灯油で温めた温水を循環させることとなり、
当然温水を通すためのパイプや温水パネルを敷く工事が必要で施工に手間がかかります。

しかし後述する電気ヒーター式と比べると、
適温になるまでの立ち上がりは割と早いという特徴があります。

では電気ヒーター式の床暖房はどうかというと、
温水循環式と比べると構造が単純なため初期費用は抑えられる傾向があります。

しかし、立ち上がりは遅くランニングコストも温水循環式よりも高くなりがちです。



■床暖房のメリット
床暖房に2種類あることは分かりました。
具体的に床暖房を設置するメリットを考えていきます。

床暖房というだけあって当然ながら足元を暖められるというメリットがあります。

エアコンの場合は部屋全体に温風が流れてくるわけですが、
温かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まりやすいのでどうしても足元が冷えがちです。
それを床暖房なら足元から暖めてくれるわけです。
足元が暖かいと徐々に身体全体が暖かく感じられてきますよね。

またエアコンと比べて風が出ないというのも1つのメリットと言えるでしょう。
つまり部屋全体が乾燥しにくいわけです。
エアコンで喉を痛めたりカサカサ肌になりにくい環境を作りたいならオススメです。
もうわざわざ濡らしたタオルを部屋にぶら下げる必要が無くなりますね。
さらに風が無いのでホコリも舞いづらいのは嬉しいです。

また冒頭で伝えたような掃除の問題も床暖房なら解決です。
なぜなら暖房とはいえあくまで床なので掃除がめちゃくちゃラクなのです。
暖房でありながら床、床でありながら暖房という凄まじい発想ですよね。

お子様がいるなら火を使わないためやけどの心配も少ないというメリットもあるでしょう。
ヒーターやストーブなら思わぬアクシデントに警戒する必要がありますが、
床暖房ならそういった心配はありません。



■床暖房のデメリット
良いことばかりとは限りません。
そうです、デメリットも気になりますよね。

1番のデメリットは何かと費用がかかることではないでしょうか。
例えばエアコンなら夏場にも使えますが床暖房が活躍できるのは冬場です。
それでいて使用中のランニングコストはエアコンと比べても割高なことが多いです。

他にも設置するための初期費用もかかりますし、
もし故障しようものなら高額な修理費も必要です。
長い目で見るとメンテナンス費用もかかるのでトータル的な負担は大きいように思えます。

そして何と言っても暖かくなるまでの立ち上がりがどうしても遅いです。
そういった点ではエアコンやストーブの方が使い勝手が良いようにも思えます。

またやけどはしないと言いましたが、
床暖房の表面温度が高いと低温やけどになる可能性はあり得ます。
暖かいからといってそのまま寝てしまったりするのはやめた方がいいかもしれませんね。



いかがだったでしょうか。
床暖房に対するマイナスなイメージというのは主に費用面が大きい気がします。

足元を暖めてくれてメリットの多い床暖房ですが、
あなたの家に本当に必要かどうかというのは、
しっかりとデメリットも見つめ直した上で考えた方がいいかもしれません。
後からやっぱりやめたいとなっても後の祭りですからね。

でも、床暖房って憧れるんですよね~。
分かります、非常に分かります。
ああ、悩ましいですね。