こんにちは。ライターのねぎみじんと申します。

いくら親しい間柄だったとしても保証人や連帯保証人には簡単になってはいけないよと、
大事な人から教わったことはありませんか?

なんとなく保証人になるという行為には、
慎重になったほうが良いというイメージが付いているように思えます。
少し怖ささえありますよね。

とはいえ賃貸物件を借りる際に必ずと言っていいほど必要になるのが保証人です。

結局のところ何に対して保証人になるのか?誰の保証人になるのか?
といったことが重要で保証人について少しでも詳しくなれば的確な判断も身に付くはずです。

そして今回は賃貸物件でよく聞く「保証人代行サービスについて」まとめてみたいと思います。



 1. 保証人と連帯保証人の違い


まずは保証人と連帯保証人の違いから考えていきましょう。

そもそも賃貸契約における保証人や連帯保証人の存在とは、
万が一入居者が家賃滞納し続けた際に代わりに請求を求められる立場となります。

この保証人や連帯保証人がいてくれるおかげで、
大家さんは安心して物件を貸すことができるというわけですね。

なんとなくですが、保証人よりも連帯保証人の方が責任重大な気がしますが、
まさにそのイメージ通りです。
簡単に違いをいうならば必ずしも支払う必要はない保証人に対して、
必ず支払う必要があるのが連帯保証人となります。

保証人はもし借り主である入居者が家賃を滞納した際に大家さんから催促が来たとしても、
入居者へ請求を催促することができます。

「え?家賃滞納して僕に請求?いやいや払えるはずなんで、
もう少し本人へ請求してくださいよ」と言えるわけですね。

さらに保証人なら入居者の支払い能力を証明できれば資産の差し押さえも可能で、
もし保証人が複数いる場合は請求額を分割することもできます。

対して連帯保証人は入居者と同じ責任を負う必要がある立場です。
入居者が督促や催促に応じない場合は連帯保証人にも督促状が届きますし、
支払い滞納が続いた場合は代わりの請求を断ることもできないわけです。

また賃貸契約を解約する際の原状回復費用についても入居者が支払えない場合は、
連帯保証人が支払う必要があります。




 2. 保証会社と保証人代行サービスの違い


というわけで賃貸契約の際に重要な保証人や連帯保証人ですが、
人には様々な事情があるわけで物件を借りたくても保証人を立てられなかった場合に、
泣く泣く諦めるしかないかというとそういうわけでもありません。

そこで登場するのが保証会社の存在です。
入居者が保証委託料を支払うことで大家さんへの家賃を保証してくれる会社なので、
賃貸契約をスムーズに進めることができます。

もちろん一時的な肩代わりなので、
今度は保証会社から入居者へ請求がいくのは避けられないため注意が必要です。

最近では賃貸契約の際に指定の保証会社を義務付けられている場合も増えていますし、
保証会社と保証人の両方を求められることもあります。

では保証人代行サービスとは何かというと、
保証人や連帯保証人を紹介してくれる会社のことです。

物件を借りたい借り主側はわざわざ保証人を探す手間が省け、
物件を貸したい貸し主側は家賃滞納のリスクを避けられるため、
双方にとってメリットがあるといえるでしょう。

そのため年々利用者は増えているようですが、
まだまだ保証人代行サービスを受け入れていない物件も多いため、
利用する際は事前に確認をしておく必要があります。



 3. 保証人代行サービスのメリット・デメリット


そんな保証人代行サービスとはもっと具体的にどういったものなのでしょうか。

まずは保証人代行サービスを利用するメリットを考えてみます。
保証会社にも審査があるわけですが、もし保証会社の審査が通らなかった場合でも、
保証人代行サービスなら審査が通る可能性は十分あり得ます。

それは不動産会社と保証人代行サービスが、
提携していることが多い
のも理由の1つといえるでしょう。

不動産会社としても賃貸契約はスムーズに進めたいでしょうし、
保証人や保証会社が決まらないことで契約を逃すのはもったいないわけで、
保証人代行サービスと提携するのが手っ取り早いのかもしれません。

それは入居希望者にとっては大きなメリットといえるでしょう。

次にデメリットについてですが、
前述したようにまだまだ保証人代行サービスを受け入れている物件が少ないことが挙げられるでしょう。

保証人を立てられず、保証会社の審査も通らない入居希望者が、
せっかく希望に沿った良い物件を見つけたとしても、
保証人代行サービスが使えないと諦めるしかなくなります。



いかがだったでしょうか。

保証人代行サービスには個人の悪質な業者が少なからずいる可能性があります。
そうでなくても知らないだけで更新料や月額料金、
キャンセル料や違約金などが発生する可能性もあります。

利用する際はしっかりと契約内容をチェックする事をオススメします。